春休みの4月1日(木)〜3日(土)に各教室に於いて、新五年生以上を対象とした「さんすう電卓」特別授業を開催いたします。
学校の算数授業に対応した「さんすう」の勉強を行っていきます。
当教室の子供たちは教材費のみの費用で受講できます。
4月 1日(木) 南大沢学園二番街教室「さんすう電卓」特別授業
2日(金) グリーンヒル寺田教室「さんすう電卓」特別授業
3日(土) 唐木田教室「さんすう電卓」特別授業
〃 みなみ野シティ教室「さんすう電卓」特別授業
5日(月) 通常授業開始
8日(木) 南大沢学園二番街教室、下級・暗算検定試験
9日(金) グリーンヒル寺田教室、 〃
10日(土) 唐木田教室、 〃
〃 みなみ野シティ教室、 〃
29日(祝)〜5月5日(祝) ゴールデンウィークお休み
平成22年度より、八王子商工会議所主催「電卓技能検定試験」の下級検定試験会場に登録されました。
電卓は小学校4年生の算数でも教科書に取り上げられています。また、簿記検定試験でも電卓を使用して大勢の方が検定試験を受験しています。
社会に出ても利用する機会が増えています。
ICA国際電卓協会の「電卓技能検定試験」問題は、電卓の色々な機能を使い
ながら級が上がっていきます。
当教室では、大人の方や、電卓の授業のみをご希望の方にも対応しています。
当教室の「教室だより」をご覧頂き、毎月実施しています各教室の検定
試験日で「電卓下級検定試験」(6級〜4級)を受験して頂けます。
お問い合わせは TEL042−664−7012 稲葉そろばん・電卓教室
TEL042−623−6311 八王子商工会議所まで
3月28日(日)にICA国際電卓協会理事長、高木嫌任先生の芳友珠算塾創立
55周年を記念し、国立教室に於いて“そろばん”あれこれ展が開催されました。
先生が今までに集められた珍しい「そろばん」の数々が展示され、一般公開を
されたので、遠方より大勢の御来賓がお見えになりました。
五分咲きの桜の花を見ながら、祝賀パーティー会場に移動し、楽しいひと時を
過ごさせて頂きました。
八王子珠算協会での28年間、国際電卓協会での16年間と、高木先生には
お世話になっています。
八王子珠算協会・顧問、国際電卓協会・理事長として、高木先生の益々のご活躍をお祈り申し上げます。
3月21日(日)に八王子珠算協会主催の「平成21年度・優良生徒表彰式」が
八王子商工会議所に於いて開催されました。
中学校・小学校の校長会の先生を来賓にお迎えして、ちびっこ優良生徒表彰者48名、八王子珠算協会優良生徒表彰者48名、日本珠算連盟優良生徒表彰者17名、八王子珠算協会特別優良生徒表彰者10名、計123名の方が平成21年度の優良生徒として表彰されました。
今年の特別優良生徒表彰者の中に、10年間段位検定試験を受け続けた、中村珠算学習教室の西村京君も列席して頂きました。
一つのこと(そろばん)を16年間続ける事は、並大抵の事ではないと思います。
本日一緒に表彰された子供たちが、西村君を良い見本として、長く「そろばん」
を続けてくれたらと思っています。
当教室からも14名の子供たちが表彰式に列席いたしました。
そろばん教室をお探しの方は、日本珠算連盟・八王子珠算協会加盟塾
への入会をお薦めします!
昨年12月7日、八王子市立下柚木小学校・3年生の「そろばん」授業から
始まり、今年3月19日鑓水小学校3年生の授業で「そろばんボランティア」
が終了しました。
今年度は11校の三年生と3校の四年生、総人数1,360名の生徒さんたち
に、「そろばん」の授業をさせて頂きました。
日本の文化であります「そろばん」の歴史の話・計算の準備の方法・簡単な
計算の指の使い方・2〜3ケタの計算・しゅざん式暗算方法・繰り上がりの
たしざん等、楽しく授業をさせて頂きました。
今年から四年生にも算数に「そろばん」の授業が入ってきています。
計算は一生していかなければなりません。
「そろばん」に興味がある方、是非お問い合わせください!!
春休みの、4月1日(木)〜3日(土)の期間で「さんすう電卓」特別授業を開催いたします。
新五年生以上中学生までを対象として、算数の授業を二時間続けて行います。
冬休みに「グレードG」面積の勉強をした人は、今回は「グレードF」概数と密度の勉強を行います。
下記日時で開催いたしますので、3月26日(金)までにお申込み下さい。
4月1日(木) 南大沢学園二番街教室 午後4時30分〜
2日(金) グリーンヒル寺田教室 午後3時〜
3日(土) 唐木田教室 午前9時30分〜
〃 みなみ野シティ教室 午後1時〜
稲葉そろばん・電卓教室は、「そろばん」「あんざん」「電卓」「さんすう電卓」と
四つの資格が取得できる、八王子珠算協会・国際電卓協会の認定塾です。
算数が苦手なお友達の力になれたらと、日々研鑽を積んでいます。
習い始めは、「そろばん」から
園から帰って、何をして過ごしていますか?
四月に小学校へ入学する前に、教室で椅子に座って勉強できるような習慣を
身につけてみませんか。
「幼児さんすう教室」はすうじ+かず+そろばんを楽しく学びます。
そろばん教室は、年齢の違う子供たちとも交流ができ、良い経験ができる事と
思います。
・入学資格 年長組
・募集人数 各教室、先着5名まで
・授 業 日 2010年3月1日(月)〜3月26日(金)
各教室の授業日
・募集締切日 2月27日(土)
申し込み用紙は教室に用意してあります。
お問い合わせは、稲葉そろばん・電卓教室 ℡042−664−7012へ
新一年生あつまれ!
平成22年3月14日(日)は八王子商工会議所に於いて、第63回電卓技能
検定試験が施行されます。
試験開始時間
段位・2級・・・・・午前 9時30分〜
1級・3級・・・・・午前11時〜
持ち物:電卓・筆記用具・受験票
*中学生以上の人は、身分証明書を持参して下さい
大人の方で、電卓教室をお探しの方は、稲葉そろばん・電卓教室へ
お問い合わせ下さい。
「電卓」授業だけをご希望の方も是非下記へお電話下さい!
℡ 042−664−7012
第188回珠算能力検定試験が、平成22年2月14日(日)に
八王子商工会議所に於いて施行されます。
検定試験開始時間
1 級 ・・・ 午前 9時00分〜
2 級 ・・・ 午前10時15分〜
3 級 ・・・ 午前11時30分〜
開始時間の15分前には、会議所に到着していて下さい。
遅刻は認められません!
インフルエンザがまだ流行っています。
体調をととのえて検定試験に臨んで下さい。
平成22年2月14日(日)午後2時より、日本珠算連盟主催の第98回段位認定試験が、八王子商工会議所に於いて施行されます。
会場には15分前に入室できます。遅刻は認められません!
段位検定試験に関してのお問い合せは、八王子珠算協会認定塾であります
稲葉そろばん・電卓教室℡042−664−7012へ