おはようございます。
八王子は午前7時現在、積雪は7センチあります。
今日の「みなみ野シティ教室」「みなみ野中央教室」は通常授業を行う予定です。
今後の予報を見て、変更となる場合は、メールにて各ご家庭に早めに配信させて頂きます。
ホームページ・facebookをご覧下さい。
稲葉そろばん・電卓教室
稲葉 薫
2月18日(土)の「唐木田教室」は、南鶴巻小学校の学校公開日と重なる為、
午後授業となります!
午後4時から5時・5時から6時の授業時間に変更となりますので、ご注意ください。
土曜日には「みなみ野シティ教室」の午後1時からの授業もご利用いただけます。
試験休み後の授業が開始します。
開始時間の確認を宜しくお願い致します!!
稲葉そろばん・電卓教室
日本商工会議所「珠算能力検定試験」が本日(2月12日)各地で施行されました。
当教室の1級から3級、段位検定試験を受験した子供たちは、八王子商工会議所にて受験いたしました。
合格発表は2月21日(水)・証書授与は3月7日(水)となります。
子供たちが、今まで取り組んで練習してきた事は本人の力となっています。
結果はあとからついてきます。
発表を楽しみに待ちましょう!
2月13日(月)・14日(火)・15日(水)・16日(木)は各教室一回の検定試験休みを頂きます。
2月12日(日)に第194回珠算能力検定試験が施行されます。
東京都八王子市は八王子商工会議所が会場となります。
インフルエンザが流行りはじめています。検定試験日までの体調管理をご家庭で宜しくお願い致します!
検定試験開始時間:一級・・・午前 9時00分
二級・・・午前10時15分
三級・・・午前11時30分
*試験開始時間15分前に会場に到着の事!
遅刻は認められません!
持ち物:そろばん・鉛筆(削った物3本)・文鎮・受験票
・身分証明書(中学生以上は学生証等を持参する事)
検定試験日まであと18日です。
ご家庭での練習が合格の決め手となります。
稲葉そろばん・電卓教室
稲葉 薫
今日から授業が始まりました。
教室では今年初めての授業でしたので「そろばんはじき初め」を行いました。
子供たちには、生徒手帳の1月のところに「今年頑張る事」を記入してもらっています。
ご家庭でも「生徒手帳」をご覧になってみて下さい。
夕方からスタッフと京王プラザホテルで新年会を行いました。
今年一年宜しくお願い致します。
新年を迎え、おだやかな天気が続いています。
稲葉そろばん・電卓教室は1月6日(金)より授業が始まります。
今年は創立30周年を迎えます。
今年も子供たちの「計算力アップ」に全力を注いでいきたいと考えております。
1月より「そろばん教室」をお探しの保護者の皆さま、当教室では「体験教室」を受けて頂いてから入塾をお決め頂けるシステムをとっています。
是非「体験教室」にご参加下さい。
問い合わせ先、℡042−664−7012(稲葉まで)
今年も残すところ四日となりました。
12月「教室だより」で掲載させて頂きました、義理の姪のお母様が23日に亡くなり、27日・28日で葬儀をおえました。
甥夫婦は教師をしているので、終業式を終えるのを待っていたかのように息を
引き取りました。
周りの人に迷惑を掛けたくなかったのでしょうか。
当教室もお休みに入っていましたので、代行授業を行わず授業を終える事が
できました。
稲葉そろばん・電卓教室『冬休み期間』は12月26日(月)から平成24年1月
5日(木)までとなります。
「冬休み期間」もご家庭での練習をお願い致します。
皆さまも良いお年をお迎え下さい!
稲葉そろばん・電卓教室
稲葉 薫
今日もとても良い天気です。
空気が乾燥しています。風邪にご注意ください。
12月23日(祝)に「グリーンヒル寺田教室」の授業を行います。
一時間目・・午前 9時30分から10時30分まで
二時間目・・午前10時30分から11時30分まで
「そろばん体験授業」も行っています。
休日ですので、保護者の方にも授業をご覧いただけます!
「グリーンヒル寺田教室」は今年最後の授業となります。
「体験教室」のお申し込みは℡042−664−7012(稲葉まで)
12月16日(金)、一・二時間目で4年1組、36名の生徒に「そろばん」指導の授業に伺いました。 三年生の時に「そろばん授業」を指導してから一年ぶりとなります。 一年経っているので「そろばんの計算準備」「指の使い方」を説明してからプリント計算に入りました。 「ねがいましてーは」と声を掛けると、全員息を合わせたかのように払う音がそろいます。 プリントでは「大きな位の計算」「小数点の計算」、「たのしいそろばん」の副教材を使って「時間の計算」を指導してきました。 最後に「大そろばんの珠」を使った『そろばん珠積みゲーム』を行います。 指先を使って珠を積むので、集中力・忍耐力が必要です。 各班に分かれてのゲームですので、子供たちは盛り上がります。 「そろばん」で計算する事は、筆算式と違うと云う事が子供たちに伝わると良いかと思い授業をしています。 日本の文化である『そろばん』を多くの子供たちに伝承していきたく「そろばんボランティア」を続けています。
「そろばん」指導要請がございましたら、稲葉そろばん・電卓教室までお問い合わせ下さい ℡042−664−7012 |
12月11日(日)に八王子商工会議所主催「第70回 電卓技能検定試験」が日本文化大学(八王子市片倉町)に於いて施行されます。
≪試験開始時間 ≫
段位・2級・・・午前 9時30分から
1級・3級・・・午前11時から
*試験開始時間の15分前には会場に到着していて下さい。
持ち物 : 電卓・筆記用具・文鎮・受験票・身分証明書(中学生以上)
『稲葉そろばん・電卓教室』ではビジネス検定として「電卓技能検定試験」の資格を取得する事ができます。
電卓の使い方を習得することで簿記検定試験にも有利となります。
お問い合わせは TEL042−664−7012(稲葉)まで